蕭美琴副総統(右から5人目)は22日午後、カナダ国防省の前参謀総長らから成る国家安全保障事務訪問団の表敬訪問を受けた。蕭副総統は、カナダが長年にわたり台湾海峡の平和と安定を ...
外交部の林佳龍部長(外相)は8日、日本の最大野党である立憲民主党に所属する衆議院議員4名と面会し、台湾と日本の関係について幅広く意見交換を行った。(林佳龍外交部長 ...
第5回「台湾・インドネシア農業協力協議会」が8月28日、台北市内で開催された。前回(第4回)の開催以来、6年ぶりの実現となった。(農業部) 台湾とインドネシアの農業分野における協力 ...
外交部は25日、台北市内の外交学院にて、米ハワイのシンクタンク「イーストウエスト・センター」(EWC)との合同事業である2025年「太平洋島国青年リーダー育成計画」(Pacific Islands ...
外交部の林佳龍部長(外相)は13日、このほど着任したポーランド駐台代表のJanusz Henryk Bilski氏と外交部内で会談したことを自身のSNSで明らかにした。林部長は、ポーランドはヨーロッパの中心に位置し、中東欧への重要な玄関口であると指摘。台湾とはハイテク、文化、セキュリティ、交通 ...
頼清徳総統は15日、終戦から80年を迎えるにあたり、自身のSNSを通して平和へのメッセージを寄せた。以下はその全文。 ★★★★★ 80年前の今日、第二次世界大戦の一部である太平洋戦争は、連合国の一致団結した奮戦の末、終結を迎えました。この長きにわたる戦争が終わった後、全人類は ...
台北駐カナダ経済文化代表処の曽厚仁代表(駐カナダ中華民国大使に相当、左)とカナダ駐台北貿易弁事処(CTOT)のジム・ニッケル代表(駐台カナダ大使に相当、右)はこのほど、違法・無 ...
台北駐オーストラリア経済文化弁事処(オーストラリアにおける中華民国大使館に相当)、在オーストラリア米国大使館、豪グリフィス大学アジア研究センター(Griffith Asia Institute)は5日と6日の両日、オーストラリアのブリスベンでグローバル協力訓練枠組み(GCTF)のワークショップを開催し ...
写真左はウクライナ国会のMykola Kniazhytskyi議員、右は外交部の林佳龍部長(外相)。(外交部)外交部の林佳龍部長(外相)は4日夜、ウクライナ国会のMykola Kniazhytskyi議員が率いる超党派議員団の一行を歓迎する晩餐会を開催した。ウクライナの国会議員が超党派で台湾を訪問するのは1993年以来 ...
中華民国(台湾)外交部は28日、日本の合唱コンクールに出場した台湾の合唱団が中国の妨害を受けたことについて以下のとおりニュースリースを発表した。 ★★★★★ 我が国の尼布恩(ニブンまたはニーブーン)合唱団(高雄市)、南投県信義郷希娜巴嵐(シナパラン)国民小学校、高雄市 ...
欧米および東アジア8か国から20人を超える気象およびAIの専門家が11日から13日までの3日間、交通部中央気象署の国際会議ホール(台北市)で開催されている「2025アジア太平洋気候サービス ...
大阪・関西万博が今月13日にスタートする。台湾が民間企業名義で設置する「TECH WORLDパビリオン」のスタッフユニフォームは、デザイナーの廖佳琳さん手掛けた。台湾固有種の樹木 ...